Application

受講申込みフォーム

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

必須の項目は必ず入力してください。

受講データ
尚、追加受講および再受講の方は、リモートツールのダウンロードをしてください。
ご希望の受講形態

高度なインターネット無料会議通話システムを使って講義を行うため、技術習得における直接講義と遠隔講義の習得差は殆どありません。講師と受講生の都合を調整して講義スケジュールを決めます。全ての受講生の腹脳を訓練無しで覚醒させ、記憶力と速読力を飛躍させるのは、大変体力を消耗します。若い頃は毎週講義を行っていた時もありましたが、私も高齢者と呼ばれる年齢となり、大病も何度も経験しましたので、身体に無理な負荷がかからないように、土日祝は休みにし、講義は月に1回としております。一般的に平日に年次有給休暇を取られて短期間に集中講義を希望するお客様が多いです。

講義時間は、お客様の理解力に合わせて講義時間を臨機応変に変えますので、凡そではありますが、事前共通講義6時間、直線結合5時間、平面結合3時間、立体結合3時間、無変換式イメージ記憶術3時間、録音的記憶術4時間、mixBで1.5時間~2時間、mixCで3時間、mixDで1時間~2時間、ゴルゴ式腹脳速読術で2時間~3時間となります。
お名前
※実名を記入。ニックネーム不可となります。
フリガナ
郵便番号
-

住所
差出人名
※秘密保持契約書などの差出人名に「株式会社海馬チューニング」の要否をご選択ください。尚、「不要」を選択した方が女性の場合は、差出人名を女性名でお送りします。
受講年月日と受講科目

※無料再受講希望(新システム導入後の方を対象)の方のみ必須

受講当時の氏名
改名の場合

※無料再受講希望(新システム導入後の方を対象)の方のみ必須

受講当時の住所
受講当時のパソコンメルアド
受講当時の携帯メルアド

※無料再受講希望(新システム導入後の方を対象)の方のみ必須

事業形態
職業
※具体的にご記入ください。
国籍
※複数の国籍を御持ちの方はすべてご記入ください。別途提出していただく住民票の国籍欄に書かれている内容をご記入ください。
性別
年齢
※具体的にご記入ください。
生年月日時
※記憶力は生年月日と関係があり、生時までわかるとベター。
出生地名
最終学歴
※以下の例に倣って、詳細に書いてください。
(高卒、高専卒、中学、高校在学中の場合は偏差値も書いてください)
高卒の方は、○○高等学校○○科卒(学校の偏差値も書いてください)
高専卒の方は、○○高専○○科卒(学校の偏差値も書いてください)
大卒の方は、○○大学○○学部○○学科卒 院卒の方は、二つの卒業大学名、即ち○○大学○○学部○○学科卒と○○大学大学院○○研究科○○学科卒 ex.防衛大学校理工学部機械科卒、防衛大学校大学院理工学研究科機械科卒
パソコンメールアドレス

※無線LANは、回線が不安定なので無線LAN機とパソコンをLANケーブルで直接繋いでください。

※パソコンを持っていない場合は、ネットカフェを利用してください。ネットカフェを利用する場合は、「ネットカフェ使用」と記入し、事前共通講義の前日までにネットカフェでリモートツールに登録してください。
パソコンメールアドレス (確認)
自宅の電話番号
携帯メールアドレス

※携帯電話を所有していない場合は、「携帯なし」と記入してください。

※携帯なしの場合、万が一の緊急連絡先として、以下の電話番号を必ず記入してください。
電話番号
※ハイフン『‐』をご記入ください。(03-****-****)

※携帯電話を所有していない場合は、必ず記入してください。

携帯電話番号
※ソフトバンク、ウィルコムを優先的にご記入ください。
携帯電話のキャリア
ご希望の講座名
新製品受講申し込み欄
マイク付きヘッドセットの有無
※必ずご購入ください。1,000円くらいで購入可能。
WEBカメラの有無
※剣の構えの修正を行いますので、持っている方がベター。
ご希望の受講日時
■本講義・ご希望の受講日時について■

(再受講の方へ)
土日祝は休みとさせて頂いておりますので、平日に講義を行わせて頂いております。
再受講の方は、新規受講生の講義スケジュールの既受講科目だけに便乗する形で無料で参加する事が可能となりますので、新規受講生の講義スケジュールの日時に合わせて頂く必要があります。新規受講生は年次有給休暇を使って講義スケジュールを調整する場合が多いので、再受講の方も新規の講義スケジュールに合わせて頂く必要があります。

再受講を希望する方は、お問い合わせメールを使って、過去に受講した日時と受講科目とその当時の氏名(結婚等で氏名変更の場合は前の氏名)とその当時の電話番号やその当時のメールアドレスをご連絡ください。

今月の新規の講義スケジュールをご連絡致します。

新規の講義スケジュールに合わせる事ができない場合は、今月は参加出来ない旨をメールし、今月の月末に、再度、お問い合わせメールを使って、過去に受講した日時と受講科目とその当時の氏名(結婚等で氏名変更の場合は前の氏名)とその当時の電話番号やその当時のメールアドレスをご連絡ください。次の月の講義スケジュールをご連絡致します。

次の月に新規の講義スケジュールが無い場合はその月は講義がないので、更に次の月の前の月末に同様にご連絡ください。

1-直接講義の場合
土曜日の朝9:00頃~23:00頃の間でご指定ください。
基本的に毎月の最終土曜日に行うようにしております。
しかし、お客様の都合により、稀に月の最終土曜日以外の土曜日になることもあります。
どうしても土曜が無理な場合は一番下の欄にご記入ください。

2-遠隔講義の場合
基本的に毎月の最終土曜日に直接講義と同時に遠隔講義を行うようにしております。
しかし、お客様の都合により、稀に月の最終土曜日以外の土曜日になることもあります。
WEBカメラで東京セミナールームの直接講義の様子を撮影し、パソコン上で確認することも可能なので非常に分かりやすく超オススメです。

◇土曜日の直接講義と同時に行うことをご希望される方
基本的に毎月の最終土曜日に行いますが、お客様の都合により、稀に月の最終土曜日以外の土曜日になることもあります。 基本的には土曜日の朝9:00頃~23:00頃の間でご指定ください。

◇土曜日以外の曜日・時間をご希望の方
平日19:00頃から24:00まででご指定ください。
どうしても時間帯が無理な場合は一番下の欄にご記入ください。

※稀にお客様の都合が合えば土曜日以外で直接講義を行うこともあります。

【本講義のご希望受講日時】

かつて若い頃は体力に自信があり毎週講義を行っていた頃もありました。

しかし、癌やコロナを含む3つの大病を奇跡的に死なずに乗り越えて私も高齢者の仲間入りしました。

若い時とは違い、最近、3つの大病を経たせいか体調があまり良く無いので、講義は月に1回とし、コロナ対策としてリモートのみで土日祝を除く平日のみで行うことをご理解ください。講義スケジュール通りに終わらなかった場合の予備日(平日08:00~18:00)も1日だけ念の為にご記入をお願いいたします。

後継者もおらず、もし再び大病に罹患すれば、もう講義ができなくなるかもしれません。あと何年講義を続ける事ができるか私には先の事は読めませんので、将来どうしても受けたい科目があれば、私が再び大病に罹患し講義が出来なくなる前になるべく早目に御検討なされるのが良いかと思います。

一般的に土日祝を除く平日08:00~24:00に行っております。しかし、多くの受講生は年次有給休暇を取得して平日08:00~18:00までを2日~3日に分けて受講なされる場合が多いです。 毎月、多くの受講生が受講なされますので、他の受講生と講義スケジュールの調整をする必要があります。

講義時間は、受講生の理解力に合わせて進行速度を調整致しますので多少前後しますが、凡その目安として、事前共通講義6時間、直線結合5時間、平面結合3時間、立体結合3時間、無変換式イメージ記憶術3時間、録音的記憶術4時間、mixBで1.5時間~2時間、mixCで3時間、mixDで1時間~2時間、ゴルゴ式腹脳速読術で2時間~3時間で講義を行います。予備日も記入をお忘れなくお願いいたします。
第1候補日
(受講可能開始時刻~受講可能最終時刻をご記入ください)
第2候補日
(受講可能開始時刻~受講可能最終時刻をご記入ください)
第3候補日
(受講可能開始時刻~受講可能最終時刻をご記入ください)
第4候補日
(受講可能開始時刻~受講可能最終時刻をご記入ください)
第5候補日
(受講可能開始時刻~受講可能最終時刻をご記入ください)
第6候補日
(受講可能開始時刻~受講可能最終時刻をご記入ください)
第7候補日
(受講可能開始時刻~受講可能最終時刻をご記入ください)
私のページのどの言葉が心に響きましたか?
私のページのどの言葉に不快に感じましたか?
どうやってこのページに辿り着きましたか?
写真的記憶術の悪口中傷の書き込みを見かけたことがありますか?そのURLを教えてください。
あなたの悩みはなんですか?
受験予定の試験科目はなんですか?
今までにイメージ連想記憶術を体験したことがありますか?その長所と短所は何ですか?
具体的にどのような記憶術を開発して欲しいですか?
質問
もし本当に英単語と訳語や、その他自然科学系法律系などのあらゆる専門用語の結びつきを、イメージ連想結合を一切用いず、一切書くことなく、一切しゃべることなく、ただ数秒ジッと見つめるだけで意味も全スペルも発音も結びつけて簡単に楽に記憶できて、記憶方法自体が極めてシンプルである故に、訓練が全く不要の記憶法が、世界中の大学の一級の教授や企業の一級の研究者ですらも前代未聞の未曾有の記憶法を実際にあなたが完璧に身につくまで、徹底的に6時間から8時間のセミナーを受けると仮定した場合、そのセミナー料金について質問します。
あなたの意見では、この5秒写真的記憶法を6時間から8時間で完璧に習得できる対面直接指導、或いは遠隔でのリモートツール指導が「これは安い」と感じはじめる料金はいくらですか?
あなたの意見では、この5秒写真的記憶法を6時間から8時間で完璧に習得できる対面直接指導、或いは遠隔でのリモートツール指導が「高いが受講する価値がある」と感じる料金はいくらですか?
あなたの意見では、この5秒写真的記憶法を6時間から8時間で完璧に習得できる対面直接指導、或いは遠隔でのリモートツール指導が「安すぎて品質が心配だ」と感じる料金はいくらですか?
その他連絡事項